紫陽花 梅雨明けまで、もう少しの辛抱ですね。 夏の満天の星空を早く見たいものです。 これから新月期に入るので、梅雨明けに備えて 撮影機材のメンテナンスに追われる日々が続いています。 先日、岩手県一関市のアジサイ園に行ってきました。 東京ドーム3個分の園内は、紫陽花が満開で とても綺麗なものでした。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月25日 続きを読むread more
6年ぶりの蔵王 震災以来、久しぶりに蔵王の撮影地に行ってみました。 6年ぶりに行った現地には、シンボルツリーが健在でした・・・ 星空撮影後の朝の現地の様子です。 30年前から震災前まで星空遠征撮影で通い続けた、 蔵王の撮影地です。 数十回にも及ぶ雑誌での入選作品は、この地で生まれました。 今ではとて… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月26日 続きを読むread more
かしまの一本松 福島県南相馬市鹿島区に一本松があります。 震災の津波から奇跡的に残った松で、地元の方々が世話をしてきました。 しかしながら、松はすでに枯れていてこの冬にも伐採されます。 天頂付近から淡い秋の天の川が流れ、それを背景に松の姿がありました。 松を照らしている明かりは、近くの工事現場に設置されてい… トラックバック:0 コメント:2 2017年09月13日 続きを読むread more
大規模フレア発生 9月6日18時と21時、それと7日23時に(日本時間)、 太陽黒点の2673領域で大規模なフレア(爆発現象)が 発生しました。 その強度はX2.2、X9.3、X1.3と強く、それに伴い 秒速1000kmの高速太陽風が地球に接近しています。 本日夕方以降にその高速太陽風が地球に順次到達します。 その影響… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月08日 続きを読むread more
ハザードマップ 火山の噴火などの被害予測図にハザードマップが あります。 東日本大震災以降、東北地方の火山はその活動を 活発化しているようですね。 そんな時に役立つのが、ハザードマップなのですが・・・ 本日、お隣の国で厄介な実験がありました。 これまでの実験規模よりも大規模だったようです・・・ 何を作っているので… トラックバック:0 コメント:4 2017年09月03日 続きを読むread more
ダブルレインボー 奥松島への釣行の際、運良くダブルレインボーを見る事ができました。 夕方の満潮時に合わせての釣行でしたが、昼すぎから大雨に遭遇してしまい 待機状態の中での出来事でした・・・ 30年ぶりに海沿いでダブルレインボーを見る事ができました。 エンジェルサインで(卒業、祝福、実現)を意味する現象です。 そう… トラックバック:0 コメント:4 2017年08月26日 続きを読むread more
2011年 胎内星まつり。。。 今年も、胎内星まつりに行って来ました。 8月26日の昼前に現地に入り、それから28日の昼頃までの間、 仕事や外部からの情報を一切遮断した、のんびりとした時を過す事が 出来ました。 天気も晴れベースで雨も降ることもなく、夜間は涼しげな秋風?も吹き、 とても快適な星まつりとなりました。 今年… トラックバック:0 コメント:6 2011年09月02日 続きを読むread more
ほたる 昨日、福島県桑折町のうぶかの郷のゲンジ蛍を見てきました。 気温が17℃と低くて蛍の出現数が気掛かりでしたが、そこそこ出てくれて今年も 初夏の美しい風物詩を楽しむ事が出来ました。 水辺に生い茂る草木の丁寧な伐採もあり、日当たりも良くなった水辺は 一目で水質の改善も見られて、今後の出現数の増加も期待出来そうで… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月26日 続きを読むread more
アウターライズ地震発生 心配されていた高速増殖炉もんじゅの危機的な状況は、 昨日の懸命な復旧工事のおかげで、とりあえず回避出来ました。 今秋には再稼動を目指すそうですが??? やはり、常識的に廃炉を急ぐべきでしょうね!! いつまでも西日本地域に、巨大な時限爆弾を抱える訳にはいきません。 さて、本日AM0時31分に三陸はる… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月25日 続きを読むread more
高速無料化。。。 昨日から、東北地方の高速道路を利用する際に、入り口と出口が 東北地方の高速道路ならば、一部の有料道路を除き無料となりました。 確かに、今後の復興を考えれば喜ばしい事かも知れませんが、 本当に甚大な被災を受けた被災者にとってのメリットはごくわずかです。 だって、車流されてないんだも~~ん。。。 もちろん全… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月21日 続きを読むread more
ほたるシーズン到来!! 今年もホタルの季節がやって来ました。 福島県の桑折町に始まり、山形県の東沢地区、そして岩手県の折爪岳までの ホタル三昧の遠征撮影には、今年も行く予定です 昨年の夏の猛暑や、今年の大震災の影響が心配されますが、 果たして今年の出現数はどんなもんでしょうか??? ここ数年… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月19日 続きを読むread more
余震は続く。。。 地元では、桜が満開となりました。 いつもと変わらずに、とても美しく咲いているのですが、カメラを持ち出して 写真すら撮る気分では有りません。。。 星空撮影も同じです。。。 日を追うごとに知人の訃報が知らされて、仕事以外はほぼ脱力状態です 頑張ろう日本の掛け声も、とてもむなしく感… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月24日 続きを読むread more
姫の住む森 姫を求めて600km。。。 今年も岩手県北に位置する、折爪岳に行って来ました。 3連休最終日の7月21日で、翌日が仕事にもかかわらず、 美しい姫の誘惑に負けてしまい、いつの間にか往復10時間の 長旅に出てました。 自宅からの距離は約300km、高速道路の使用を極力避けての のんびりとした旅でした。(ガ… トラックバック:0 コメント:5 2008年07月27日 続きを読むread more
またもや地震だ~~ つい3時間ほど前に、大きな地震が有りました。 今度こそ恐れていた宮城沖地震か?と思われるほどの揺れっぷりで、 かなり緊張しました その後の情報で、岩手沿岸北部を震源とする地震と分かりました。 108kmもの深い震源域にもかかわらず、揺れが大きかったので、 かなりの巨大地震だったと思… トラックバック:0 コメント:8 2008年07月24日 続きを読むread more
梅雨明けたのに。。。 先週末、気象庁から東北地方の梅雨明けが発表されました。 しかしながら、それ以来ずっと晴れ間は無く、 今日も弱い霧雨が降ってます。 オホーツク海高気圧による、ヤマセの影響のようです。 今週末が本当の梅雨明けになりそうですね。 今季最後のゲンジ蛍の撮影地になった、山形県の東沢地区です。 3回ほど通… トラックバック:0 コメント:3 2008年07月21日 続きを読むread more
津波発生 近所の床屋で散髪中に、突然椅子がガタガタ揺れ始めて 地震だと気づきました。 それほど大きな揺れではなかったので、地震だね!ぐらいの感覚でした。 その後10分位してから市の防災無線を通じて、津波注意報が発令されました。 津波は早いところで数分の後に襲来する為、本来は、すぐに避難なりの行動を 起こさなければ… トラックバック:0 コメント:5 2008年07月19日 続きを読むread more
まだまだゲンジ蛍 この一週間、星に仕事に蛍にと、 何かと忙しく、ブログをサボってました。。。 岩手県北、折爪岳のヒメ蛍の数も日増しに増えてるようで、 そろそろピークを迎えそうな感じです。 今週末からの連休期間中が、見頃になりそうですね。 そんな中、ゲンジ蛍の生息地を、新たに見つけてしまいました。 お隣の県の山形県で、蔵… トラックバック:0 コメント:6 2008年07月16日 続きを読むread more
せせらぎと蛍 6月下旬から続いた、福島県桑折町うぶかの郷への 遠征撮影は、昨日の7回目で終了となりました。 走行距離は1500kmを超え、ガソリン高の昨今、請求書を開けるのが ちょっと怖いです しかしながら、得られた蛍の画像は充分な数で、カット数だけでも 1000カットを超えました。デジタル撮影… トラックバック:0 コメント:5 2008年07月06日 続きを読むread more
蛍の夜間飛行 昨夜も、懲りずに桑折町の蛍見物に行って来ました。 ピークの終わりに近づき、数が少なくなりましたが、 まだまだ楽しめそうです。 昨夜は、気温と湿度が高かったので、蛍の活性が高まり、 空高くまで飛ぶようになりました。 天気も良く星空の中を、優雅に飛んでました。 星空を背景に飛ぶ蛍です。 蛍は、気… トラックバック:0 コメント:5 2008年07月05日 続きを読むread more
蛍の泉 桑折町の源氏蛍のピークは、そろそろ終わりに近付いてきたようです。 しかしながら、元々の生息数が非常に多い為、ピークを過ぎても、 まだまだ数多く飛びそうです。 遠征回数も5回を超え、さすがに疲れが溜まってきましたね。 昨夜は、おとなしく自宅に戻り、水曜日に撮影した蛍の画像処理をしてました。 ここの現場は、… トラックバック:0 コメント:3 2008年07月04日 続きを読むread more
蛍の川 昨日は、朝から1日中パソコンのモニターと にらめっこをしてました。金曜日に撮影した、蛍と星空の競演の 処理の為で、処理開始から10時間ほどでやっと完成しました。 30秒露光のフレーム36カット分の比較明処理なのですが、 ISO1600で30秒露光だと、気温も高かったのでかなりノイズの 多い画像になり、い… トラックバック:0 コメント:6 2008年06月30日 続きを読むread more
蛍と星空 昨日は、昼頃から蛍の郷(うぶかの郷)に行き、 のんびり蛍見物をして来ました。 現地の温泉に入りながら、夕方からの蛍の登場を待っていると、 土曜日と言うこともあり、蛍より先に見物人の数が増え続けて、 とうとう1000人を超える人々が集まってしまいました。 観光バスもやって来て、付近の狭い道路は大渋滞となり… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月29日 続きを読むread more
蛍がいっぱいだ~~ 昨日は、仕事を定時で終えて、福島県桑折町の 源氏蛍を見てきました。久しぶりに気温や湿度が高かったので、 蛍鑑賞には最高の条件となり、ワクワク気分で高速に乗ったのでした。 東北道の国見インターで降りると、そこから約15分程で、桑折町の 温泉宿泊施設(うぶかの郷)に到着しました。 すでに200名ほどの見物客… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月28日 続きを読むread more
雲の上はいいね~~ 弱い東風が吹くことの多いこの時期は、 標高1000~1500mのラインで、雲海が出来る確率が高くなります。 そんな夜は、完全に下界の明かりが遮断されて、 空には、輝くばかりの物凄い星空が広がります。 最近では、蔵王刈田岳山頂のWEBカメラで雲の様子が分かるので、 それを確認してから遠征すれば、雲海の上に… トラックバック:0 コメント:6 2008年06月27日 続きを読むread more
天空のニャンコ出現 友人のTさんと、蔵王大黒天に遠征した時の事です。 明るいうちに現地に入り、恒例のを済ませた私たちは、 ほろ酔い気分で、撮影機材の組み立てをのんびりしてました。 夕刻も迫り、高い空の雲が夕焼け色に染まり始めた頃、 黙々と進めていた作業を中断して、ふと西の空に目を向けると、 そこには… トラックバック:0 コメント:5 2008年06月25日 続きを読むread more
もうすぐ蛍だね 梅雨に入り、曇り空が続いてます。。。 お星様とのご対面は、しばらく出来そうに無いので、 今日は釣りにでも行くか?と思いながら仕掛け作りをしていると、 突然、蛍鑑賞の新情報が迷い込みました。 場所の特定が出来ませんでしたが、何となく勘で調べてみると、 割と近くにある事が判明し、(自宅から80Km)すぐさま… トラックバック:0 コメント:5 2008年06月22日 続きを読むread more
今回の地震に思うこと。。。 地震余波の影響で、土日の遠征は中止にしました。 月明かりの星空を撮影しようかな?と計画してましたが、お気に入りの 撮影場所が、道路もろとも谷底に消滅してしまい、もしかすると あの現場にいたかも知しれないと言う、現実的な思いも絡み合って、 何とも複雑な気持ちになり、撮影意欲が消失してしまったからです。 グ… トラックバック:0 コメント:7 2008年06月15日 続きを読むread more